SSブログ

今尾の左義長20130211 [祭]

町内のつれに誘われて今尾の左義長に出かけた
初めて訪れた、お千代保稲荷の近かくだった
神事開始12時、それまで町内見て廻る。
13町内の方々が竹みこしを各自作り、奉納し火祭りをする。
火の神を祀る事により鎮火の行事。
竹神輿の大きさ・5色旗・短冊添える。など日本一の左義長。
各町内順番に夕方まで続く
①写真※ 写真をクリックしてみて下さい。(拡大写真)

A)町内から運ばれてきた竹神輿は旋回し         B)藁をくべて燃やされる 
IMG_0260.jpgIMG_0629.jpg
C)火は一気に燃え下火になると化粧した若者が   D)竹で恵方の方角に灰を払う。 
IMG_1089_1.jpgIMG_0525_1.jpg
E) 突込隊                            F)心のそこから満面の笑み
IMG_0918_1.jpgIMG_0652_1.jpg
G)燃え盛る                        H )ちょいと一服
IMG_0278_1.jpgIMG_0183_1.jpg

大垣十万石まつり20121007 [祭]

久しぶりに十万石まつりに昼頃出かけた
午前中の子供のパレ-ドは見られず、
新大橋の上で火縄銃のデモ。
大人の御輿行進の始まった。企業の人達が一杯参加。
屋台は、プロのみ、青年会・婦人会の店は無った(国体のボラ応援)


①写真※ 写真をクリックしてみて下さい。(拡大写真)
A) 大垣婦人会による踊り               B) 空砲の音がでかい
IMG_7017_1.jpgIMG_6954.jpg
C) トランペット?3連続 これも映り込み不足? D)  風船に風景が写るのか
IMG_0262.jpgIMG_0078.jpg

3枚いずれも後ろ姿ですE)  F)  G)
IMG_0040.jpgIMG_0083.jpgIMG_0103.jpg

九里半街道・牧田八朔祭20120901 [祭]

九里半街道を歩いた。関ヶ原から牧田まで約4km
江戸時代、尾張・伊勢から関西・北陸方面に物資輸送として用いた九里半街道。
関ヶ原駅前の東西の細い道を道成に歩き始める。
十九女池の西側を通過し、山際を歩くが
今回のツア-参加者らしき人達と出会わず。
烏頭坂・法聚院・問屋場跡を歩きゴ-ル13:00
夕方まで、待機
夜は、八朔祭・太鼓演奏を見た。
①写真 ※ 写真をクリックすると拡大写真になります
A) 烏頭坂(関ヶ原合戦--島津豊久の激戦地 ) B) 問屋場跡--(明治以後郵便局)
_MG_2588.jpg_MG_2655.jpg
C)  藁で作成提灯灯籠            D) 淋光寺(島津藩阿多長寿院盛淳の墓がある)
_MG_2678.jpg_MG_2695.jpg
E) 塀にポスタ-と川柳が--               F) 提灯に火入れ
_MG_2890.jpg_MG_2910.jpg

続きを読む


大垣祭八幡神社に曳き山を見に行  20120512 [祭]

5月12日10数年ぶりに夜の大垣祭を見に行きました。
曳き山の総てが夜7時に八幡神社付近に集結
13両の山が順番に神社前で奉芸しました。大垣CAT/V生中継
翌日、大垣市内山の巡行に同行し写真を撮った。
山より見学のお客さんを撮影した。
夜は、昨日以上にお客が多く後列からの内蔵ストロボでは光量不足。
祭の山の紹介ホ-ム頁下記参照
http://www.city.ogaki.lg.jp/0000001311.html
①写真                           ※  写真をクリックすると拡大写真になります
A) 愛宕山 -岐阜町- 5/12  19:20           B) 浦嶋山- 俵町今年に再建5/12 19:47
_MG_6180.jpg_MG_6251.jpg
C) 本町-曳き手の法被と山の持ち手5/13 5:23 D)各山-郭町通りを巡行   5/13 15:33
_MG_6461.jpg_MG_6619.jpg
E) 榊山-八幡神社 前 5/13 18:05      F) 玉の井山 船町5/13 17:02
_MG_7009_1.jpg_MG_6906.jpg
G ) 相生山-本町 高岡橋付近 H) 猩々山-宮町 夜の準備       I)大黒山見る女性
                5/13 8:32                5/13 17:08              5/1317:20
_MG_6484_1.jpg_MG_6963_1.jpg_MG_6951_1.jpg
J) 大黒山と影 K) 玉の井山 随行の2人        L)八幡神社境内 隠れた僧 
                5/13 17:20           5/13 17:00                 5/13 18:40
_MG_6923_1.jpg_MG_6885_1.jpg_MG_7053_1.jpg

続きを読む


不破郡垂井町の祭を見に行く20120503 [祭]

天候晴れだが、強風。逆風だが自転者で中山道垂井宿まで40分で到着20120503
3町(東、中、西)のひきやまが役場に集結。
待機中の子供歌舞伎役者に対しカメラの放列。
八重垣神社で子供歌舞伎を奉芸後、町内巡回
下記に祭詳細のホ-ムペ-ジ
http://www.tarui-kanko.jp/maturi01.html
①写真                           ※  写真をクリックすると拡大写真になります
A) 八重垣神社に3町山揃い奉芸                  B)旋回中
_MG_5447.jpg_MG_5440.jpg
C) こっぽり下駄                                 D)学校の門によじ登った少女
_MG_5053_1.jpg_MG_5336.jpg
E)神社で空を背景にして             F)役場にて役者の姿             G)年輩者の見学
_MG_5606_1.jpg_MG_5227_1.jpg_MG_5620_1.jpg

続きを読む


垂井町伊富岐(いぶき)神社の獅子神楽見学20120408 [祭]

垂井町岩手伊富岐(いぶき)神社で神事が有る聞き車で出かけた。
1.野上の付近に神社の看板でている個所を目印しに行くが(墓地が有る)神社が見あたらず。
2.関ヶ原方面に抜けてた。戻って歩いて行く。と、車からでは見付けにくい標識を右に回ると神社の旗がなびいていた。
3.会場が太陽光と日陰が重なり多数が露出過多になった。修正難しい。動きの有る場合、絞り優先よりシャッタ-優先?
①写真                           ※  写真をクリックすると拡大写真になります
A)獅子のにらみ合い                     B)獅子のそろい踏み  
_MG_0637_1.jpg_MG_0937_1.jpg
C) 天狗が出てきて子供に挨拶 (子供ぎりぎり)    D)神事のフィナ-レは紅白の餅撒きです。毎年?
IMG_1153.jpgIMG_1431.jpg

続きを読む


大垣「奥の細道むすびの地記念館」 2012/4/8開館予定 [祭]

大垣「奥の細道むすびの地記念館」内覧見学会に参加
記念館は、
1. 部屋が大きく分けて「芭蕉館」1.2.3・「企画展示室」・「先賢館」・AVシアタ-3D映像室」・「観光交流館」等
に分かれている。
2.俳句の好きな人は、特に。そうでない人も芭蕉さんの偉業を再確認しては?如何ですか?
3.また、3/24から_水門川にて「たらい船川下り」遊覧開始。 桜まだまだ!(3/30 迄)
(おあん物語に由来するイベントです)
①写真                     ※  写真をクリックすると拡大写真になります
A) 建物全貌 (工事追い込み中)              B) 小原鉄心の別荘「無何有荘大醒榭」復元
_MG_2918のコピー.jpgie 1.jpg

C)ロビ-の100インチ液晶パネル              D) 芭蕉さん訪れた場所16カ所の解説 例 平泉
_MG_2982.jpg_MG_2976.jpg
E) 先賢館-大垣の江戸末期活躍された5人の先賢人 F) 3/24 たらい船川下り寒そう
_MG_2966.jpg_MG_3024.jpg

続きを読む


初回公開です 学習3週間目 [祭]

今回10/27よりブログ開始
写真は、隣の寺の蘇鉄の雄花のupです。
もう1枚は、岐阜信長祭りの行列待機中の風景写真です。
sotetu1235.jpgIMG_7019.jpg

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。